事例|分散入場・人流管理で密を避ける|約3000人がQRコード入場「多摩モノまつり」|多摩モノレール 車両基地見学会
地域から愛され、毎年盛況の交通イベント「多摩モノまつり」が3年ぶりに開催。運転席撮影ブースや車両部品の販売ブースなど、子どもも大人も様々な角度からモノレールを満喫しました。
この記事の内容 | もくじ
● 注目度を実感|受付開始後3日で4000人が満員
● 来場者の声|「人数制限があるほうがスムーズ」
● 5つ|イーべ!導入のメリット
感染症対策(人数制限、QRコード入場)をきっかけにイーベ!を検討・導入し、今ではイベントのデジタル化自体に大きなメリットを感じている、と多摩モノレールのご担当者さまから声をいただきました。開催後、イーベ!スタッフがZoomでお話を伺いました。

イベント概要
企業名 | 多摩都市モノレール株式会社 |
イベント名 | 多摩モノまつり 2022(イベント概要プレスリリース) |
会場 | 多摩モノレール車両基地 |
料金 | 無料 |
開催頻度 | 年1回 |
規模 | 約4,000名 |
来場者の年齢層 | 未就学児〜70代以上 |
ジャンル | 展示・体験イベント |
集客方法 | モノレール各駅および車両内でのポスター/中吊り広告、HP、Instagram、Twitter |
【注目度を実感】参加受付開始後3日で4000人が満員に
ー「多摩モノまつりとは、どんなイベントでしょうか?」
日頃モノレールをご利用いただいている方への感謝を込めて、車両基地を開放し、無料で見学いただけるイベントです。お祭りを通して得た知識や体験を思い返しながら、これからもモノレールや沿線各地を楽しんでいただきたいと思います。

ー「今回初めてイベント管理システムを導入された理由は何でしょうか?」
感染症対策が目的です。今までは、事前予約はとらず、当日どなたでもご来場いただける自由参加制で開催していました。今回は人数制限を設けて開催するため、初めて完全事前申込制にしたんです。
ー「WEB受付開始後、短期間で満員に達する人気ぶりでしたね」
参加受付を開始して3日で4,000名の枠が埋まったことには驚きました。デジタルで申込を受け付けると、リアルタイムで正確な人数が把握できて良いですね。「キャンセル待ち機能」を活用しましたが、管理画面を更新する度に新規の申込ですぐに枠が埋まり、イベントの注目度の高さを改めて実感できました。

〈 カスタマーサポートから補足 〉
「キャンセル待ち機能」とは、申込定数を超える応募があった場合、「キャンセル待ちとして申込」状態にて、応募を受け付ける機能です。(標準機能のため追加費用なくご利用いただけます)
【来場者の声】「人数制限があるほうがスムーズ」
ー「初の人数制限、来場者さんの反応はいかがでしたか?」
人数制限の内容は大きく2つあります。まず1つ目は最初に説明した完全事前申込制にしたこと。そして2つ目が時間帯を分け段階的に入場したことです。
例年5,000人を超えるお客さんを一度に受け入れていた状態と比べると、今年は全体的にスムーズなブース回遊が実現できたと思います。来場アンケートでは「人数制限があるほうが列にあまり並ぶことがなく楽しめて満足」というお声もいただき、密を避けるだけでなく、イベントの満足度アップにもつながっていると実感できました。
イーべ!機能 ▶ 人数制限機能
〈 段階的な入場のイメージ 〉
※各自申し込んだ時間内に入場
①10:00~10:59 定員1,000名様
②11:00~11:59 定員1,000名様
③12:00~12:59 定員1,000名様
④13:00~13:59 定員1,000名様

画像:受付レイアウト。入場と退場を分けつつ同地点にすることで、帰路が同じで迷いづらい。合計6名が入場QRコードの読み込みを行い、滞ることなく入場処理されていた。

画像:受付地点では、混乱しないよう、丁寧な案内がされていました
ー「お困りごとはありませんでしたか?」
当日までは「QRコードに抵抗のあるお客様がいるかも」「事前申込のない方が突然来るかも」等、トラブルを想定していましたが杞憂でした。お客様もシステムを使い慣れているようです。イーベ!がシンプルなのも良いですね。来場者の方からしても、管理画面の操作をする私からしても、初めてでもすごく使いやすいシステムだと思いました。

画像:子どもたちに大人気の「多摩モノまつり」。入場受付では、親御さんのスマホを手に入場QRコードを提示する姿も。

〈 カスタマーサポートから補足 〉
QRコード入場にはWi-fiが必要になります。来場人数を想定したWi-fiの強化や受付時間中の読み取り端末の電源確保などを目的とし、多摩モノまつりでは現地での事前リハーサルをしていただきました。

白バイ、救急車、バスに、自衛隊の炊き出し車も集結
【イーベ!5つのメリット】
ー「イーベ!でメリットに感じたことを教えてください」
大きく5つあります。
〈 メリットその1 〉 会員登録不要のシンプルさ
参加申込の際、直でいきなり応募できる。これは大きいですね。会員登録のひと手間は離脱につながります。忙しい育児世代も多いイベントですし、申込の手間を最小限にできてよかったです。
イーべ!機能 ▶ 登録なしで申込完了
多摩モノまつり事前予約フォーム。希望の時間を選択し、申し込む。※イーべ!フォームは、最小(氏名・ふりがな・メールアドレス)の3項目の入力で申込が完了でき、目的にあわせて入場希望時間帯など質問項目を設定いただけます。質問項目は30項目まで。
〈 メリットその2 〉 QRコード受付
大きなトラブルなく、スムーズに入場できました。受付に立ったのは多摩モノレールで日頃経理をしているメンバーで、初めての操作でしたがすぐに慣れて使いこなしていました。
来場者数の記録も、手押しカウンターに比べて正確な数字で記録できるのがいいですね。
イーべ!機能 ▶ QRコード受付〈 メリットその3 〉 一斉メール
イーベ!を選んだ理由でもありますが、来場者へアプローチが簡単にできた点がよかったです。3日前と前日にそれぞれメールをお送りしてリマインドを行うことができたり、感染症対策の面でも何かあった際に個別にメールを送ることができます。
イーべ!機能 ▶ リマインダーメール機能 / 個別メール機能〈 メリットその4 〉デジタルアンケート
イベント終了後、イベント参加者だけを選択してアンケートメールをお送りしました。回答はEXCELで編集できるCSVファイルをダウンロードして簡単に集計できています。
従来の手書きアンケートの課題は、記入ブースで人の滞留が起きてしまうこと、集計作業が手作業となり大変になることでした。どちらの課題もイーベ!アンケート機能で解決できたのがよかったです。
また、手書きアンケートからデジタルアンケートへ変えたことで、気軽に回答をお願いしやすくなりました。手書きの頃よりも質問項目を増やしてより詳細なデータを取ることができたり、現地でノベルティと引き換えに手書きしていただいていた分のコストダウンもできました。
イーべ!機能 ▶ アンケート機能〈 メリットその5 〉細やかなサポート
実をいうと、マニュアルはあまり読んでいません(笑)
イーベ!カスタマーサポートから専任担当の方が1人ついてくれて、立ち上げからイベント終了後まで伴走できたので、とてもよかったです。4回ほどZoomでもやりとりし、細やかにサポートいただけました。

カスタマーサポートから
「感染症対策としての人流管理でしたが、結果としてイベント全体の満足度につながり、たいへん嬉しく思います。今回は目玉コンテンツに行列ができたとお伺いしましたので、次回は特定のブースを予約制にする予約機能や抽選・当選機能もご提案したく存じます」
ー「夢のある素敵なイベントにイーべ!を利用いただき嬉しく思います。ありがとうございました!」

画像:モノレールの運転に関わる操作体験。子どもたちが夢中に
この記事をつくった人

村上知圭 | 福岡の広告制作会社にてコピーライターを経験し大阪の代理店へ。WEBとラジオの分野で広告プランナー / 制作ディレクターを兼任。結婚を機に夫の地元・徳島県那賀町に移住し、株式会社もちもちデザインを夫婦で設立。現在徳島県移住コーディネーターとして空家紹介や小学校跡地の利活用事業等を行う。2児の母。

坂田洋子 | 編集・クリエイティブディレクター。イーべ!広報担当。デザイナーとして、CI、企業広告、食品・化粧品広告制作に携わる経験から、セミナー・イベント開催における集客、「人を動かす」仕組みなどをご提案しています。サメが好きです。Twitter
\ ご相談・お見積りなど専門スタッフがお伺いします /
基本機能・事例・料金などを
資料ダウンロード
30日間すべての機能を
無料でお試しください
利用者さまの導入背景・効果など
詳細にご紹介
目的・業界で探す
探す
業種 | 企業・100名〜 / 企業・〜99名 / 自治体 / 大学 / 塾・学校 / 代理店 |
種別 | イベント / セミナー / オンラインセミナー / オンライン / ハイブリッド / 大規模・公共 |
シーン | 学校説明会 / 展示会 / 製品展示会 / 学園祭 / 成人式 / ファミリーイベント / 花火大会 / 進学説明会 / 社内研修 |
気になるキーワードを入力
様々なシーンでのイーべ!デモ フォーム
お電話でのお問い合わせは〈 TEL 092-525-7111 〉
ご利用事例
- 進学相談会、企業説明会の申込、開催当日の受付管理
- 大学・学習塾の講義・授業の申込〈 オンライン/会場開催 両方 〉
- 応募フォームとして 抽選→当選のお知らせ
- ライブ配信イベントを有料開催
- 「整理券」として事前申込受付
- 成人式(二十歳のつどい)来場者管理〈自治体さまにお選びいただいています〉
- 職域接種の受付管理
- アンケート〈 紙不要、非接触で回収 〉
- 抽選・キャンセル待ちが必要な人気イベント
- Zoomセミナー
- 限定商品の販売・キャンセル待ち受付・早割など、特別感のある販売
- 新商品の説明会
- 参加者の情報をもとに顧客情報管理したい
- ホテルの催事・イベント予約管理
- ファミリーセールの受付・抽選。優待販売会の受付
会場開催(オフラインイベント)での主な利点
- 非接触で受付、QRコード受付
- 来場者管理〈 人数制限 〉〈 人流抑制の為の抽選機能 〉
- 有料開催の場合、申込時にクレジット決済〈 Stripe/GMO決済連携 〉
- 来場者をリスト化
- 入退場時間の記録
- アンケート実施
- 万が一感染が発覚した場合の一斉連絡( E-mail・SMS )