オンライン「遠隔で」伝える方法、シェアします

Google | イーべ!

こんにちは。リモートワーク中の イーべ!広報担当 坂田です。

連日、「どうやったらオンラインでイベント開催できるの?」といったお問い合わせをいただいています。

コロナ対策のための自粛で、対面開催からオンラインへの移行を検討されている方が多いようです。

その「オンライン」の部分で、誰もが馴染みのある Google が「家から教えよう」として、遠隔授業についての情報を案内していたので、シェアいたします。

オンラインで双方向に繋がる方法、また、文字情報を同じタイミングで共有する方法など、ビジネスでも運用できるツールが多く紹介されています。

ぜひご参照ください。

大人数を集めた
セミナー/イベントをしたい

オンラインセミナー/イベント であっても参加者募集、申込者管理などは、対面式の開催と変わりはありません。

オンラインの方が大人数になることが多く、その管理は莫大な事務作業となります。

その“運営管理”こそイーべ!が本領発揮できる部分です。

イーべ!を介してオンライン開催する流れ

① 参加者受付フォームを作る

② 参加申込時にクレジット決済まで完了〈 クレジット決済 Stripe 連携にて 〉
  →入金管理を自動化

③ 開催情報などのメールを指定したタイミングで配信
  →うっかり忘れを防止。出席率UP

以上のことを、①のフォーム作成時にすべて設定でき、あとは自動でイーべ!で管理できるため、大人数+有料のイベント/セミナーの事務作業を大幅に軽減できます。

イーべ!でオンライン配信できないの?

イベント/セミナー当日の配信機能については、今回オススメするGoogleやZoom、Facebook、YouTubeなどの外部動画配信サイトのご利用をオススメしています。

動画配信は、配信する側・参加する側両方に、プラットフォームへの「慣れ」が必要です。
そのため、社会的に多く利用されている専門のサービスをご利用いただくことが安心安全な開催に繋がるため、イーべ!では、他社サービスのご利用を推奨しています。

様々なシーンでのイーべ!デモ フォーム

お電話でのお問い合わせは〈 TEL 092-525-7111 〉

ご利用事例

会場開催(オフラインイベント)での主な利点

オンライン開催での主な利点

記事の内容は、作成時の最新情報を掲載しています。
記事掲載時から機能拡張・追加等に伴い、内容を刷新している場合がございます。ご了承ください。

導入のご検討は 電話 092-525-7111 平日10:00〜17:00
資料ダウンロード / 無料
導入のご検討は 電話 092-525-7111 平日10:00〜17:00
資料請求する/無料